千葉県・八千代市にてイミゴンゴ展を開催します

千葉県・八千代市にてイミゴンゴ展を開催します   千葉県・八千代市でイミゴンゴ展を開催します 不思議とイミゴンゴオーナーさんが多い千葉県・八千代市 一定の枚数が集まったらドロンと魔神が現れるかななんて話から、ご縁をいただき展示会を開催させていただくことになりました   メインビジュアルは八千代市を拠点に活動するイラストレーター・日本画家の志水則友さんによるもの (雅号: 篁七有)  この展示会にあたりどのイミゴンゴが一番ビビッとくるかを選んでいただき表に出たのはivuba itonesheje (イヴバ イトネシェジェ)という柄 製鉄に用いるふいごを模したものです   そしてこの柄、実は八千代にオーナーさんがいらっしゃりその方のお仕事が鉄を鍛える鍛冶屋さん! ふいご柄がもっとも似合う場所に迎えてくださいました   イミゴンゴ観賞用の音楽を作ってくださった方も八千代市在住で何重にも渦がかさなっています

Read More

青森県・弘前市にてイミゴンゴ展を開催いたしました

青森県・弘前市にてイミゴンゴ展を開催いたしました  イミゴンゴの展示会を開催する場所ははじめましての土地がほとんどで  開催しはじめてからその土地のことを少しづつ知っていったり新しい雰囲気に迎えてもらったり  準備の段階から毎日通うことで川の様子、山の様子そこの角にあるお店のこと名物、ことば、風の匂い、坂の雰囲気光の加減、聞こえてくる街の音にだんだん馴染みが出てきて  会期が終わる頃にはその土地のことがこころにしっかり根を張って特別な場所になっていく  そんな旅路を繰り返していました  日本の各地に新しく思い入れの場所ができることは巡回の醍醐味ですが  今回の展示会はいつもとちょっぴり心持ちが違っていました  

Read More

イミゴンゴが日本にたどり着くまで

イミゴンゴが日本にたどり着くまで 何回立ち会っても、やっぱり今も感嘆することの一つに「物流」があります。   ものが移動する。   ただそれだけのことですが、丘越え、谷越え、バイクに揺られ、人に揉まれて、バスに乗り、石畳を通り過ぎて、箱に入り、いくつかの陸と海を越えて、飛行機を乗り換えて、さらにいくつかの陸と海を越えて、これから一緒に暮らしていく方の言葉が聞こえるエントランスに入り、最後にトラックを乗り継いで、えんやこらとお迎えしてくださる方の元に届く。   一体何人の手を介して、何カ国語を浴びて、幾つの目に見守られ、そこまで辿り着いたのか。その旅路を考えても想像が追いつかずただただ圧倒されるばかりです。   イミゴンゴをみなさまのお手元にお届けすることをはじめてから約2年。   無事に受け取ってくださったことにもありがたい思いでいっぱいですし、無事に届いた一つ一つがとんでもなく貴重なことだったんだなぁと振り返っています。   今自分が立っている場所ではない◯◯産と書いてあるものをあまりにも身近に見られる時代になったけれど、その一つ一つの旅路は壮大です。国外はもちろん、国内も。   運んでくださる方々、受け取ってくださる方々に改めて感謝を込めて、イミゴンゴの旅路をご紹介します。

Read More

イミゴンゴ活動 2021年のまとめ

イミゴンゴ活動 2021年のまとめ imigongo anywhereの活動を見守ってくださりありがとうございます。 代表の加藤雅子(かとうまさこ)です。 イミゴンゴの調査活動を開始してからはじめて日本に戻らなかった2021年。 行き来するには少し高めのハードルがあったり、人を一箇所に集める行為(展示会)のタイミングを読むのが難しかったりとその理由は様々ありますが、どっぷりとルワンダに腰を据えることできたのは幸いでもありました。 ルワンダ国内でも都市を跨ぐ移動が制限された期間もあり、さらにオンライン大活躍の一年。 手段が増えていくことで見えなかった世界を見せてくれた世界にも感謝申し上げます。 2021年のimigongo anywhereの活動のダイジェストをまとめました。  

Read More

博多阪急さんに出展しております

博多阪急さんに出展しております ご縁をいただき、期間限定で博多阪急さんにイミゴンゴが並んでおります。   今回お届けするのは全て、ルワンダで最も活動歴の長い工房の作品です。 ルワンダ南東部のイミゴンゴ発祥地(かつてのギサカ王国)に根を張り土地の空気を満々と湛えた一枚一枚が飾られています。

Read More

イミゴンゴの色彩 【白】 – 自然顔料を巡る旅

現在作られているイミゴンゴのほとんどは水性ペイントでの色付けになっていますが1800年代前半に作り始められたころから1990年前後までは、自然由来の顔料を使用し着色をおこなっていました 伝統色とされているものは白・黒・赤・灰色  (黄色を含む工房もあり) 今回は「白」の伝統色に迫ります かつて白の顔料が取れていたイミゴンゴ工房近くの一角はすでにこの色を見つけることができなくなっているとのことで工房からバスとバイクで約8時間離れたところに行ってみました なんとなくのエリア(港区や三鷹市くらいざっくり)の手がかりだけがありとりあえずバスに乗り、そのエリアのメインバス停で下車 バス停に到着するとバイクタクシーの運転手さんがわーっと寄ってきます

Read More

イミゴンゴの色彩 【灰】 – 自然顔料を巡る旅

現在作られているイミゴンゴのほとんどは水性ペイントでの色付けになっていますが1800年代前半に作り始められたころから1990年前後までは、自然由来の顔料を使用し着色をおこなっていました 伝統色とされているものは白・黒・赤・灰色  (黄色を含む工房もあり) 今回は「灰色」の伝統色に迫ります 向かったのはNyarubuyeにあるイミゴンゴ工房からバイクタクシーで約40分 kogoというエリアです いくつかの丘を越えて走ると、灰色の土が一面に色がるエリアに到着しました

Read More

イミゴンゴの色彩 【黄】 – 自然顔料を巡る旅

現在作られているイミゴンゴのほとんどは水性ペイントでの色付けになっていますが1800年代前半に作り始められたころから1990年前後までは、自然由来の顔料を使用し着色をおこなっていました 伝統色とされているものは白・黒・赤・灰色  (黄色を含む工房もあり) 今回は「黄色」の伝統色に迫ります 向かったのはNyarubuyeにあるイミゴンゴ工房からバイクタクシーで約30分

Read More

イミゴンゴを弾く

2020年12月20日に千葉県八千代市で開催された「やちよのキャンドル」ナイトにてイミゴンゴ を弾くという初の試みが行われました   やちよのキャンドルナイトhttps://wacca-with.org/2020/10/candle2020/   2013年から行われているこのイベント主催はNPO法人わっかさん手作りの紙袋にはいったキャンドルが一面に広がる会場でした ゆらゆらと光の花がゆらめく中で音楽家のJun Iijimaさんが行ったピアノ演奏は譜面台にイミゴンゴを置いたものご本人はどんな柄が置かれるかを知らないまま当日を迎えました 演奏開始数秒前にスッと目の前に置かれたイミゴンゴ その柄からインスピレーションを受け、描いてくださった即興の演奏はこちらです https://youtu.be/hhOjFhBwbgI

Read More

曲を作る過程に立ち会う

曲を作る過程に立ち会う 音が作る場の力をじりじり感じはじめ 音が壊す場の雰囲気もひりひり感じはじめている     何が聞こえてくるかで 同じものを見ても違うように見える 五感(とそれ以外の感覚も含め)はレーダーチャートのようになっていて 同じものが目から入ってきていても 耳から入ってくるものが違えば チャートの図形は変わる 歪むこともあれば調和することもある 同じものを食べても 食器が違うと味が変わるように 互いの器官が影響しあって事象を作っていることはもっと追求していきたい 2020年10月の展示会に向けて 「より没入してイミゴンゴ体験ができる視覚以外のもの」を探していました     たまたまとあるインスタグラムライブで最近ご縁をいただいたJun Iijimaさん 音楽(とそれにまつわること)を大学で教えていたり アンビエント音楽の研究をされていたり 見たことない楽器(洋琴)の奏者だったり 極め付けは地元が近かったりと 絡まり合う接点に何かピンときて 無理を言って展示会用の曲を作れないかお願いしてみました     ここからが、もう、ほんとに ものすごく面白い経験の連続

Read More

Posts navigation